iPhoneお役立ち情報
困ったときは
iPhoneが充電できない!? とりあえず確認してみたいこと
[2019.03.28] スマホスピタル厚木ガーデンシティ
カテゴリー:困ったときは
急にiPhoneが使えなくなると、、、間違いなく困りますよね?
故障というものはほとんどの場合突然起こります。
たとえば、落として画面が割れてしまうこともありますが、落とすことがわかっていれば落としません。
この場合、割れても操作が出来る事も多いですし、原因も明らかなので修理の内容も分かりやすいです。
ですが、急に充電できなくなると、、、電池の残量が終われば、最終的には電源すらつかなくなります。
充電出来ない、電源がつかない状態には、いくつか考えられる原因があります。
電池の残量があるうちに何とかしなければと急いで修理にお持ちいただくのもいいですが、
もしかしたら簡単に解決できるものかもしれません。
原因1 ケーブルの劣化
これが結構多いのですが、充電できなくなったとのことでiPhoneを修理にお持ちいただいて、まず充電器をさして動作をチェックするのですが、、、、、「あれ?充電でき、、、ますね。(笑)」
お店のケーブルをいくつか試してみても全部しっかり充電できるような場合があります。おそらく、iPhoneではなくケーブル、もしくはコンセントに挿すアダプター、もしくは可能性は極めて低いですがコンセントが原因です。ケーブルが一番多いです。アダプターは、タコ足配線でつかっていたり、iPhoneのUSB電源のものをつないだりしているとたまに壊れる事があります。
原因2 ホコリやゴミ
iPhoneを動作チェックしようとライトニングケーブルをドックコネクターにつなぐと、、、「あれ?ささりが悪くない?」
ポケットにいれて持ち歩いているとよくあるのですが、ドックコネクターは常にむき出しなので知らず知らずのうちにほこりが溜まってしまうようです。このまま充電していると本当に壊れる事もあるので、ほこりをそっと取り出しましょう。
充電の接点もあるのでガリガリしちゃうと壊れるので気を付けてください。
原因3 一時的なもの
理由はよくわかりませんが再起動で改善する場合があります。何かしらの原因により電圧の負荷がかかって一時的に使えないだけの場合があります。ちなみに自分は一度これになりました。古い軽自動車で充電してたら、気が付いたら充電できなくなっていました。
原因4 充電口の劣化
ホコリやケーブルが原因でなければ充電口が劣化しているかもしれません。毎日抜きさしする使用頻度の高い部分なので、劣化もしやすいです。また、純正でないケーブルを使っていると、ちょっとサイズが違うからか充電口の接触がケーブルによって不安定になったりします。その場合はドックコネクターの交換で対応できます。iPhoneシリーズならほとんどの場合が即日で対応できます。
原因5 バッテリーの劣化
バッテリーの劣化が原因で充電できなくなることもあります。
2年以上使っているバッテリーならそろそろ注意していた方がいいかもしれません。
バッテリーの劣化は徐々に進むので交換時期を逃してしまいがちですが、放置しすぎると充電できなくなって起動できなくなったり、膨張して画面が押し上げられたりといいことがありません。
バッテリー交換は即日、早ければ15分程度ですし、基本的にはデータもそのままの修理なので、気が向いたその日にサクッと修理が可能です。
1~3ならご自身で確認できる内容なので、あせらずに一度ご確認ください。
よくわからなければ、直接お越しいただいてももちろん大丈夫です!
お気軽にご相談ください!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル厚木ガーデンシティの詳細・アクセス
〒243-0018
神奈川県厚木市中町1-5-10 厚木ガーデンシティ4F415-2号区画
営業時間 10時〜20時(定休日なし)
電話番号 046-240-6673
E-mail info@iphonerepair-atsugi.com
オンライン予約 スマホスピタル厚木ガーデンシティ WEB予約 >>
-
<<前の記事
スマホの画面割れ・・・ -
次の記事>>
iPhoneのリンゴループとは