iPhoneお役立ち情報
困ったときは
【充電】iPhoneの充電が出来なくなってしまう原因【不可】
[2019.03.09] スマホスピタル厚木ガーデンシティ
カテゴリー:困ったときは
当店では毎日スマートフォンやタブレット端末などの修理をさせていただいていますが、その中でも「画面交換修理」「バッテリー交換」が大半を占めます。
しかし、意外と多いのが「充電ができない」という症状にお悩みのお客様です。
スマホの充電ができなくなってしまった…
スマホはご存知の通りバッテリーで動いているので、バッテリー残量がなくなってしまうと使えなくなってしまいます。
そのため多く方は、就寝前に充電をして翌朝にはバッテリー残量100%の状態でお出かけされるのではないでしょうか??
しかし、就寝前に充電器を接続したのに翌朝全く充電されていなかったらどうなってしまうでしょうか??
スマホのアラームで起床されている方も多いと思います。そのアラームを頼りに朝起きている人は寝坊してしまいますよね。。
寝坊しても、肝心のスマホは電源がつかないので会社などにその旨を伝える方法がありません。。こうなってしまうと本当に困ってしまいます。。
充電ができない原因は??
上記のようにスマホの充電ができなくなってしまうと本当に困ってしまいますよね。
ではスマホの充電ができなくなってしまう原因は何なのでしょうか。。
代表的な原因を紹介します。。
・充電器の故障
意外と多いのがスマホ側ではなく、充電器側の故障です。
「充電ができなくなってしまった」ということで当店へご来店いただいた際に、症状の確認をさせていただこうとお店の充電ケーブルで確認するとしっかりと充電反応がある、ということが時々あります。
充電ができなくなってしまったらまずは別の充電器を試してみるのもいいかもしれませんね。
・充電口の詰まり
こちらについてもスマホ本体の故障ではなく、修理というよりもメンテナンスなどで予防・改善がしやすいです。
実際に「充電ができなくなってしまった」というお客様のスマホを確認させていただいたところ、写真のように充電口からはホコリのカタマリが出てきました。。
このホコリが充電ケーブルの妨げになっていたようで、このカタマリを除去したところ正常に充電ができるようになりました!
・充電口(ドックコネクタ)の破損
こちらは先述の2つとは違い、パーツの故障で充電ができなくなってしまったという内容です。
充電ケーブルを挿した部分からは内部でケーブルで基盤につながっているのですが、そのパーツのどこかが断線してしまっている可能性があります。
このような場合はパーツ交換で改善されることが多いです。
判断に困ったら??
ここまでご説明させていただいた通り、スマホの不具合や故障は複数の原因が複雑に影響して起こっていることがあります。
そのため、一つの不具合からはなかなか原因が判明しないということも珍しくありません。内部を見てはじめて不具合の原因がわかる場合もあります。
そのため、不具合や故障の原因がわからず、なかなか改善されない場合は一度当店へお持ちいただいて原因や修理内容についてお問い合わせいただければと思います。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル厚木ガーデンシティの詳細・アクセス
〒243-0018
神奈川県厚木市中町1-5-10 厚木ガーデンシティ4F415-2号区画
営業時間 10時〜20時(定休日なし)
電話番号 046-240-6673
E-mail info@iphonerepair-atsugi.com
オンライン予約 スマホスピタル厚木ガーデンシティ WEB予約 >>
-
<<前の記事
iPhone、こんな風になってしまったら注意!! -
次の記事>>
iPhoneが割れてもそのまま使っていい?