iPhoneお役立ち情報
困ったときは
iPhoneがリンゴマークから立ち上がらないよー!!(;ω; )
[2019.02.01] スマホスピタル厚木ガーデンシティ
カテゴリー:困ったときは
iPhone Androidの修理を承っております、スマホスピタル厚木ガーデンシティ店です。
皆さま、お使いのスマホがもし起動しなくなってしまったら・・・
例えば、
- リンゴマークから延々と立ち上がらない
- スリープボタンを押しても反応が無い
などなど色々とiPhoneが起動しないという問題は発生しやすいです。(実は、、、)
なので、お使いの端末がもし起動しなくなってしまったらどうしたら良いか、という事を本日はお話していきたいと思います。
iPhoneが立ち上がらない!
上記で述べたようにiPhoneが起動しないパターンは種類が分かれます。
これによって原因となるパーツや対処方法も異なってまいりますので、今回はこの点に基づいてお話します。
まず、iPhoneが起動しないという事は、何らかの原因で基板に上手く通電が出来ていないか、
あるいはOSに問題があって、起動することが出来ない状態に陥っている事、この二点に分かれます。
では、上手く通電していない場合についてまずはご紹介していきます。
通電異常の場合
通電に異常が出ているという事は、
- 基盤が壊れている
- バッテリーが壊れている
のどちらかになります。
このうち、基板が壊れる、という事はよほどの衝撃や劣化が及んでいない限りそれほど確率としては大きくありません。
そう、多くは「バッテリー異常」である可能性が高いのです。
特に発売からかなり年月の経過している端末については、バッテリーの劣化が進み、上手くバッテリーとしてのパフォーマンスを発揮できなくなっていることが多いので、
こういった、起動不可能な状態に陥りやすいです。
この場合は、バッテリー交換を試してみましょう!!
バッテリー劣化原因であれば、おおかたバッテリー交換でiPhoneは起動することが出来ます。
なお、新しい機種でも初期不良により稀にこうした現象が起こることがあります。
OSが原因の場合
iPhoneはiOSに基づいて稼働しています。
特に最近ではiOSアップデートがこまめに行われているのでお気づきの方は多いと思います。
では、なぜOSが原因でiPhoneが起動しなくなってしまうのでしょうか。
それは、「iOS更新が正常に終了しなかったため」です。
OS更新の際は、
- バッテリー残量が十分である事、もしくは充電されている事
- ネットワーク環境が良好であること
両方が求められます。
どちらかが不十分だとiOS更新が正常に終了されず、OS構成ファイルが壊れてしまいます。
そんな時は、iTunesで手動アップデートを試してみましょう。
通常通り端末をPCに繋ぎiTunesを起動すると更新が必要な端末が認識された旨のメッセージが表示されます。
そこで更新をかければ、iPhoneの手動アップデートが行われます。
まとめ
以上が原因と対策方法です。
パーツ交換で改善するものもあれば、更新作業を行うものもあります。
どちらかご不明な場合は、是非当店までお問い合わせ下さい!!
以上、スマホスピタル厚木ガーデンシティ店でした!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル厚木ガーデンシティの詳細・アクセス
〒243-0018
神奈川県厚木市中町1-5-10 厚木ガーデンシティ4F415-2号区画
営業時間 10時〜20時(定休日なし)
電話番号 046-240-6673
E-mail info@iphonerepair-atsugi.com
オンライン予約 スマホスピタル厚木ガーデンシティ WEB予約 >>
-
<<前の記事
【画面割れ】スマホの画面はわれます。すぐに修理してしっかり保護! -
次の記事>>
iPhoneの画面について!