iPhoneお役立ち情報
困ったときは
電源が点かない…原因はここでは??
[2019.01.27] スマホスピタル厚木ガーデンシティ
カテゴリー:困ったときは
iPhone Androidの修理を承っております、スマホスピタル厚木ガーデンシティ店です。
皆さまが普段お使いのスマートフォンは、順調にお使いいただけおりますでしょうか。
たとえば、画面が割れてしまっていたり、バッテリーが不具合を起こしていて起動できなかったり・・・
特に起動できないといった症状はかなり深刻ですよね。
お使いいただけないどころか、データのバックアップも取ることが出来ず、そのまま放置するほかない・・・
ではこんな時、どうすれば起動できるようになるのでしょうか。
原因は、実は一番わかりやすい所にあるんです。
もしかして古い端末ではありませんか?
旧端末をお使いいただいている場合、かなりバッテリーが消耗している場合がございます。
というのも、通常バッテリーの寿命は2年から3年と言われており、非常に短いスパンではありますが、
日々稼働し続けているパーツになるので、その他のパーツよりもかなり消耗が激しいパーツです。
その為、旧端末をお使いの方は特に、バッテリー交換はお早めにご相談いただいたほうがよろしいかと存じます。
バッテリーが消耗すると、起動が出来なくなってしまうという不具合もそうですが、
- すぐに電源が落ちてしまう
- 充電がなかなか進まない
- バッテリーの減りが早い
- 膨張する
といったトラブルが起こってしまう事が多いです。
特に、膨張の場合かなり危険ですし、多くは画面パネルを押し上げてしまうので、画面にも負担がかかり最悪画面が破損してしまう、
といったことにもつながりやすいです。
なので、バッテリー異常は早めの修理がおすすめ!!
他にもある、起動しない原因
実は起動しないスマートフォンというのは他の原因も考えられるのです。
一番致命的なものだと、基板損傷です。
これは最も深刻な状態のトラブルとなりますが、結果としては基板修理、もしくは買い替えをご検討いただく形になります。
前提として、バックアップが取ってあれば、買い換えていただく方がスムーズですが、バックアップがなくどうしても、という場合、
当店でも基板修理をお申込みいただくことが出来ます。
外注工場へお送りする形となりますので、多少お時間は頂戴しておりますが、もしかすると改善される可能性がございます。
改善されてご返却の場合は、新しい端末へのデータ移行を当店で行なう事が出来ますので、もしお困りの場合はお持ちください!
まとめ
以上、もしもスマートフォンが起動しなくなってしまったらどうしたらよいのか、というトラブルの対処法のご説明でした。
多くの場合、バッテリーの過剰劣化が原因なのですが、万が一のことも考えられますので、日ごろのバックアップはお勧めしております。
以上、スマホスピタル厚木ガーデンシティ店でした!!