iPhoneお役立ち情報
困ったときは
【スマホ修理】スマホが水没した時に注意したいこと【本厚木】
[2018.12.04] スマホスピタル厚木ガーデンシティ
カテゴリー:困ったときは
目次
iPhone、Androidの修理を承っております、スマホスピタル厚木ガーデンシティ店です。
さて、この時期でも意外と多いのが、「スマホの水没」の修理ご相談です。
スマホの水没は、夏場の水場へのお出かけだけではなく、この時期でも例えば台所やお風呂場、トイレなどでの水没のご相談が多いのです。
当店では水没端末に対し、水没復旧修理を承っております。
通常のパーツ交換修理よりもお時間を頂戴いたしますが、水没して電源が点かなくなってしまった端末でも、
うまくいけば電源を投入させられるようになるかもしれません。
そう、水没端末の多くは電源が投入できずにお持ちいただくことが多いです。
そんな端末でもあきらめず、修理してデータのバックアップをとれる状態にしようというのが、
この水没復旧修理になります。
ですが、水没時ぜひご注意いただきたいことが何点かございますので、ここでご紹介させていただきます。
電源を入れたり、充電しないでください!
水没端末は、多くがまだ内部に水が残っている状態です。
基板ももちろん濡れてしまっているでしょうし、パーツへの被害も懸念されます。
ここで電流を流すような行為を行ってしまうと、水によりショートしてしまい、
助かるパーツもショートで破損してしまったり、最悪の場合基板が損傷を受け、
データの復旧すらままならなくなる恐れもあります。
もし水没してしまった時はぜひそのままで、なるべく乾燥させた状態でお持ちください。
パーツ交換対応のみの場合も??
水没端末の多くは完全にお水につかってしまったものと、一部お水につかってしまったものがあります。
なかには、分解してみると内部に水は確かにありますが、基板に水没反応がない場合があります。
この場合、水によりパーツがダメージを受け、起動しなくなってしまっている場合というのもあり得ます。
ここで水没復旧作業の中の洗浄作業を行ってしまうと、逆に悪化してしまう恐れもありますので、
状態により、パーツ交換でデータのバックアップが取れる状態に復旧させていただく場合もあります。
なかなか難しい判断ではありますが、基板に損傷や濡れが特にみられない場合、こちらの判断となることもあります。
なるべくお早めにお持ちください!
もちろんといったことではありますが、水没してしまった場合、なるべくお早めにお持ちください。
時間がたてばたつほど、水によるパーツや基板の腐食やショートのリスクが高まります。
一度水没した端末の内部には流動的に水が存在している状態になりますので、水没当初はあまり被害範囲が大きくなくても、時間がたつと水の浸食が広がる恐れがあり、
復旧が難しくなってしまいますので、水没の際はぜひお早めにご相談いただければと思います。
以上、スマホスピタル厚木ガーデンシティ店でした!!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル厚木ガーデンシティの詳細・アクセス
〒243-0018
神奈川県厚木市中町1-5-10 厚木ガーデンシティ4F415-2号区画
営業時間 10時〜20時(定休日なし)
電話番号 046-240-6673
E-mail info@iphonerepair-atsugi.com
オンライン予約 スマホスピタル厚木ガーデンシティ WEB予約 >>