iPhoneお役立ち情報
iPhoneの機能
近接センサーというセンサーの役割
[2019.04.21] スマホスピタル厚木ガーデンシティ
カテゴリー:iPhoneの機能
iphone(アイフォン)Android(アンドロイド)の修理を承っております
スマホスピタル厚木ガーデンシティ店です!
iPhoneの内部、外部には様々なパーツがあり、それぞれ重要な役割があります。
最新のiPhoneX(アイフォンテン)を除くこれまで販売されてきたすべてのiPhoneにはホームボタンという頻繫に使うパーツであったり…
そのホームボタンは内部にあるパーツと連動しておりそこが落下や破損などで故障した場合、指紋認証などが使えなくなってしまう可能性もあるんです。
そんな1つ1つの大切な役割を持つiPhoneのパーツの中で今回は「近接センサー」のお話をさせていただきたいと思います。
iPhoneの近接センサー
そもそも近接センサーとは何なのか。
近接センサーの場所はiPhoneの上の部分にあります。
通話するときに耳を当てる部分がありますよね(*´ω`)
その上にある小さな〇が近接センサーになります。
近接センサーの役割
ではこの小さな〇がどのような役割をしているのか。今から説明したいと思います。
近接センサーが作動するのは「通話中」の時なんです(*´▽`*)
皆さんは気付いていますでしょうか?
電話をしている時って耳を直接つけて話しますよね。
実はその時のiPhoneの画面は真っ暗になっているんです!これは通話中に誤って画面に触れてタッチ操作をしないようにするためです。
この役割を近接センサーがやってくれているんです!
もし近接センサーが故障してしまっていると間違えて通話を切ってしまう可能性もありますよね。
ですので本当に大切なパーツなんです!
でも近接センサーは中に入ってるパーツだから壊れないんでしょ?
と思われる方もいらっしゃるかもしれません。
確かに外部のパーツと比べると壊れにくいかもしれませんが、落下や強い圧力によって画面割れなどを起こしてしまうとこの近接センサーも壊れる事があります!
またiPhone、Androidの内部パーツは精密機器で出来ているので長く使用していれば経年劣化によっていつか壊れてしまうということもありえます!
今説明させていただいたように、近接センサーは非常に大切なパーツです。
もし通話中に画面が暗くなっていなかったら早めの修理をお勧めします!
〒243-0018
神奈川県厚木市中町1-5-10 厚木ガーデンシティ4F415-2号区画
小田急小田原線「本厚木駅」徒歩3分
10:00~20:00(無休)
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル厚木ガーデンシティの詳細・アクセス
〒243-0018
神奈川県厚木市中町1-5-10 厚木ガーデンシティ4F415-2号区画
営業時間 10時〜20時(定休日なし)
電話番号 046-240-6673
E-mail info@iphonerepair-atsugi.com
オンライン予約 スマホスピタル厚木ガーデンシティ WEB予約 >>
-
<<前の記事
スマホスピタルはこんな修理を承っております! -
次の記事>>
劣化したバッテリーは早めの交換を。爆発するかも(;・∀・)