iPhoneお役立ち情報
iPhoneの機能
これからのiPhoneについて
[2019.04.02] スマホスピタル厚木ガーデンシティ
カテゴリー:iPhoneの機能
こんにちは iPhone Androidの修理を承っております、スマホスピタル厚木ガーデンシティ店です。
iPhoneが発売されてから10年が経ち、現在では様々なスマートフォンが発売されています。
薄型のもの、大画面のもの、高機能な物まで様々です。
ここに至るまでに様々な機能が搭載され、Appleは常に新技術の追求を行ってきました。
例えばiPhone4となり、さらに洗練されたデザインに、
iPhone5sからはホームボタンに指紋認証機能 Touch IDが搭載されました。
iPhone6シリーズでは5シリーズよりも大型にはなりましたが薄く、丸みを帯びたデザインに刷新され、後継機種までこれが引き継がれていきます。
ちなみにiPhone6sでは画面に触れる指の圧力により、指の接地面積が増える事で認識される3D Touchという機能も新搭載されました。
iPhone7になるとホームボタンが感圧センサー方式に変更され、より快適にお使いいただけるようになりました。
iPhone8はさらにNFCが搭載されたことによる電子マネー決済も可能にしました。
そしてiPhoneXシリーズ。
全画面iPhoneとしてこれまでよりさらに画面が見やすくなりました。画面も有機ELを採用し、より鮮明な画像を見る事が出来るようになりました。
更にホームボタンが排除された代わりにFace IDの搭載によるロック解除やもちろん内部のチップも新型を搭載、
機能面がさらに強化され、デザインも大幅に刷新され、発売当時はかなり脚光を浴びました。
現在に最新機種というとiPhoneXSやXS Max、XRです。
XSシリーズはXをより高機能に、システム面も刷新し、スムーズな操作性がポイントになっています。
さらにXRはカラーバリエーションが豊かなので、デザインにこだわるカスタマーにはうれしいニュースだったのではないかと思います。
さて、ではこれからのiPhoneはどのような進化を遂げるのでしょうか。
私なりに推測される事柄をお話ししたいと思います。
Siriの高性能化
iPhone5sの時代から、AI自動応答システム “Siri”が搭載され、画期的と称賛されました。
iOSのアップデートに従って、より早い応答速度、応答精度が追及され、現在に至ります。
Siriはインターネットと接続され、普段のユーザーの使用嗜好などとマッチングさせ、応答するような仕組みになっています。
ここで現在のAIシステムについてお話ししたいと思います。
研究機関などで開発されているAIシステムは我々の想像をはるかに超えた次元まで到達しており、
AI同士で会話が出来たり、ある程度の物語を作って話すことが出来たりなど、まだまだ完ぺきとは言えませんが、かなり人間に近づいております。
もしもこれらのデータベースがさらに洗練され、高性能なAIが完成したのち、Siriが同期する事が出来れば、
位置情報、や使用嗜好などの情報から、例えばおすすめのカフェを自動で提案してくれたりなど、
「先を行く」AIシステムとして、さらに洗練されたSiriシステムが出来上がると考えています。
これはかなり快適に端末をお使いいただくことができるのではないでしょうか。
まとめ
こうした観点から、今後もしiPhoneの新機種が発売されるときは上記に述べた以外にも新たな機能が加わることは間違いないかと思います。
楽しみですね!!
以上、スマホスピタル厚木ガーデンシティ店でした!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル厚木ガーデンシティの詳細・アクセス
〒243-0018
神奈川県厚木市中町1-5-10 厚木ガーデンシティ4F415-2号区画
営業時間 10時〜20時(定休日なし)
電話番号 046-240-6673
E-mail info@iphonerepair-atsugi.com
オンライン予約 スマホスピタル厚木ガーデンシティ WEB予約 >>
-
<<前の記事
画面割れには細心の注意を -
次の記事>>
今使っているスマホをもっと長く使いたい!