iPhoneお役立ち情報
iPhone水没修理について
水没にはお気を付けください!!
[2019.03.03] スマホスピタル厚木ガーデンシティ
カテゴリー:iPhone水没修理について
こんにちは
iPhone Androidの修理を承っております、スマホスピタル厚木ガーデンシティ店です。
本日はスマホの「水没」に関するお話をさせていただこうと思います。
というのも、この時期でも水没修理は意外とご相談いただく機会が多いためです。
比較的夏場が一番多い修理内容ではございますが、今のような冬場についても同様に水没修理を承っております。
一度水没してしまうと電源がつかない、画面がおかしくなる、あるいは内部でショートしてしまうなど、非常に厄介です。
もし水没してしまったら・・・本日はそんなご案内です。
スマートフォンの耐水性能について
原稿のスマートフォンとなると、多くの場合「耐水性能」が備わっています。
この耐水性能は厳密には「防水」とは根本的に異なっています。
まず、耐水性能及び防水性能については国際基準に基づいた検査を経て、基準を満たした場合付与されます。
防水とは「外部からの水分や塵の侵入が完全にシャットアウトされた仕様」を持つ精密機器に対して付与される呼称です。
対して、耐水とは「日常生活においての通常使用時における水分に対し、ある程度の耐性を持つ」端末へ付与される呼称です。
ちなみに、iPhone7以降の端末に付与されているのは「耐水性能」ですので、防水性能ではありません。
このように耐水性能は、完全な防水を約束するものではなく、あくまで検査基準に基づいた試験に合格した仕様を持つ端末にのみ付与されるものなので、現在出回っているスマートフォンについてはほとんどが完全防水ではありません。
その為、例えば突然の落水など、イレギュラーな水没に関してはその耐瀬宇井性能を発揮する事が出来ず、
端末が水没してしまうのです。
水没したら…
もしも端末が水没してしまった場合、充電・電源投入などは避け、当店へご相談ください。
また、なるべくお早めのご相談をお勧めしております。
というのも、水没し、水分を含んだ端末はショートなどの危険性の他、基板が浸水すると各部コネクタなど金属部の腐食が起こり、
ますます復旧確率が下がるためです。
また、水没復旧修理で端末が回復したとしてもあくまでそれは「一時的」なものであり、
一度水没した端末を長くお使いいただくことは、残念ながらできません。
その為、水没復旧修理が成功した場合は、なるべくお早めに中のデータをパソコンなどにバックアップし、新しい端末への買い替えをご検討ください。
以上、当店が一助となれば幸いです。
スマホスピタル厚木ガーデンシティ店でした。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル厚木ガーデンシティの詳細・アクセス
〒243-0018
神奈川県厚木市中町1-5-10 厚木ガーデンシティ4F415-2号区画
営業時間 10時〜20時(定休日なし)
電話番号 046-240-6673
E-mail info@iphonerepair-atsugi.com
オンライン予約 スマホスピタル厚木ガーデンシティ WEB予約 >>
-
<<前の記事
充電できない・・・その原因 -
次の記事>>
iPhone画面の破損について