iPhoneお役立ち情報
iPhone水没修理について
お風呂でスマホを使うとどうなるのか
[2019.02.09] スマホスピタル厚木ガーデンシティ
カテゴリー:iPhone水没修理について
iPhone Androidなど、スマートフォンの修理を承っております、スマホスピタル厚木ガーデンシティ店です。
今回は浴室でのスマートフォンの使用についてお話しさせていただきます。
スマートフォンはもちろん精密機器で、最近では耐水性能を備えた端末も多いのですが、
それであってもスマートフォンを浴室でお使いいただくことは大きなリスクを伴います。
スマホは精密機器!
スマートフォンは前述の通り精密機器です。
内部には物理パーツがたくさん詰まっており、そのほかにも基板上に細かいコンデンサやチップが無数のように搭載されています。
その為、本来衝撃や水には特にお気を付けいただきたいのですが、
なかでも水に対してはかなり脆弱です。
スマートフォンは「便利な電話機」としての認識が一般認識のようですが、
構造上、実態はパソコンとほぼ一緒です。
三大携帯キャリアから発売されている分、携帯電話としての先入観を多くもたれる方がいらっしゃるかと思いますが、
スマートフォンはパソコンと同等の性能性質の端末なので、
ここでいったんスマートフォンに対する認識を改める必要があります。
そして、便利な電話機としてお使いいただく中で、浴槽などでお使いいただく方が多いようですが、
これは絶対にお控えください。
水没しなくとも、端末に重大なダメージが及ぶ可能性が大きいです。
なぜiPhoneは水没するのか
特にiPhoneは耐水性能が備わっているのに、なぜ水没してしまうのでしょう。
iPhoneおよびAndroidには複数外部からの異物侵入経路があります。
この侵入経路は、スピーカーホール、充電口、イヤフォンジャックなどなど。
もし落下してヒビが入っている場合はこのひびも侵入経路になります。
少しお考えいただくとお分かりになるかと思いますが、こういった状態の端末を浴室やプールでお使いいただくとどうなるでしょうか。
間違いなく水没しますね。
なので、スマートフォンは意外と簡単に水没してしまうんです。
水没してしまわないように
もしスマートフォンを水場でお使いいただく際は、ジップロックに入れてご使用ください。
他にはネット通販などで防水ケースなど販売しておりますが、
ものによってはすぐ穴が開いてしまう、意外と密閉度が低いなど、まちまちです。
ジップロックは密閉度が高く、二重で密閉されるので防水ケースよりは密閉力は高いです。
が、開きやすいのでこちらも注意は必要です。
まとめ
以上、スマホの水没についてのお話をさせていただきました。
スマホはパソコンと同じ精密機器であり、パソコンと同じように扱わなければ故障はまぬかれません。
万が一水没してしまった場合は当店にて修理をお受けする事が可能です。
しかし、一度水没した端末は長くはお使いいただけない状態であり、いつ二度と電源が点かなくなってもおかしくありませんので、
その点はご了承ください。
以上、スマホスピタル厚木ガーデンシティ店でした。