iPhoneお役立ち情報
iPhone水没修理について
水没してからでは遅い…バックアップ
[2018.10.12] スマホスピタル厚木ガーデンシティ
カテゴリー:iPhone水没修理について
ご来店されるお客様からのご相談で「水没してしまった」というものがあります。
水没直後にお持ちいただいた方や、水没後はいつも通り使えたけれど、数日後に急に使えなくなってしまってご来店される方など、同じ水没と言ってもお持ちいただいた時の状況は様々です。
まず、水没したかもしれないと思ったら絶対にそのまま使わないでください。
そして、中の水を出そうと端末を振ることもしないでください。
水没の恐れがある端末を水抜きをしようと思って振ってしまうと、もともと水が侵入していない部分にまで到達してしまい、故障していないパーツまで故障してしまうことも考えられます。
水没で一番こわいのが基盤に水が到達してしまうことです。
基盤はスマートフォンの心臓部です。
ここを損傷すると、データの消失や動作異常を引き起こしてしまいます。
水没復旧修理は基盤の洗浄を行うため、スマートフォン本体からほとんどのパーツを取り外します。
パーツの付け外しの際に、強度の弱いパーツや経年劣化等で故障しやすくなっているパーツが故障してしまうリスクもあります。
電源すら入らなかったり、かろうじて電源は入るもののリンゴループに陥っているという場合、すでに基盤が損傷してしまっていることが考えられます。そういう場合、もし作業前に通電していても、作業後に通電しなくなってしまう。という結果にもなりえます。
当店での「水没復旧作業」の目的は、「データ移行」を目的としているものになります。
通常の画面交換修理やバッテリー交換は、修理完了後も通常通りお使いいただくための修理ですが、水没復旧に限っては、バックアップを取っていなかった方のために、一時的に操作ができる状態にすることで、新しい端末へデータを移すための作業になります。
一度水没してしまった端末を長期間お使いになるのは、データ消失やバッテリー異常の原因にもなりますので、推奨していません。
そういう事態にを未然に防ぐためにも、日頃からデータのバックアップをとっていただき、もしものときに備えていただきたいところです。
スマートフォンは写真や音楽、連絡先など、たくさんの大切なデータが入っているものです。いつ自分のスマートフォンが故障してしまうかというのはわかりません。
自分では気をつけていても避けられない故障もあります。データのバックアップ自体はそこまで時間がかかるものではありません。
現在お使いのスマートフォンによってバックアップのとり方はいくつか方法がありますので、使いやすいバックアップツールを使ってデータの保護してあげましょう。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル厚木ガーデンシティの詳細・アクセス
〒243-0018
神奈川県厚木市中町1-5-10 厚木ガーデンシティ4F415-2号区画
営業時間 10時〜20時(定休日なし)
電話番号 046-240-6673
E-mail info@iphonerepair-atsugi.com
オンライン予約 スマホスピタル厚木ガーデンシティ WEB予約 >>
-
<<前の記事
画面交換修理後はガラスコーティングがおすすめ -
次の記事>>
当店では当日中に修理いたします。