iPhoneお役立ち情報
iPhone水没修理について
【小田急線本厚木駅】耐水機能があれば水に落としても大丈夫?
[2018.10.11] スマホスピタル厚木ガーデンシティ
カテゴリー:iPhone水没修理について
最近のiPhone(アイフォン)には耐水機能が備わっています。
iPhone7以降、その機能が備わり、水のトラブルでの修理のご依頼が減るのかなと思っていたのですが、
実際はそんなことはありませんでした。
むしろ、「耐水機能」を過信していた人が多かったのか、発売当初iPhone7の水没は非常に多いように思います。
話題になりすぎたのか、「耐水機能=完全防水」と勘違いしていた人が多いように思います。
海やプールに落とせばもちろん、お風呂やゲリラ豪雨で水没してしまうなんてこともあるようです。
イメージとしては「合羽」です。普通の雨はしのげますが、それでプールにはいったり海に入ったりしても意味がありません。大雨だと結構濡れます。
水没したときはどうする?
iPhoneは精密機械ですので、水は天敵です。
絶対に濡らしてはいけません。
特にメインの基板が濡れて腐食してしまったりショートしてしまうと、完全に動かなくなってしまうこともあります。
では、水没させてしまった場合はどうしたらいいのでしょうか。
・電源を落とす
水没した場合、現れる症状は様々ですが、電源が勝手に落ちていた場合は、電源を入れないようにしてください。そういう場合、あわててすぐに電源を入れてしまう方が多いです。濡れた状態で電源を入れるとショートしてメインの基板に取り返しのつかないダメージが加わることがあります。
・振らない
中に入った水をだそうと傾けたり振ってみたりしている方がいるようですが、おすすめはできません。内部の隅々に水がいきわたってしまいます。
・すぐに修理店(できればスマホスピタル)におもちこみください
水没した端末を、冷蔵庫に入れてみたり、乾燥材と一緒に保管してみたり、いろんなことを試している人を見かけます。意味ないことはないと思います。ですが、時間がたつほど復旧率は下がります。また、iphone7以降の耐水性のある端末は、一度内部に水分が入ってしまうと、気密性が高いので乾燥もしにくいです。群れた状態が続くと内部で腐食が広がってしまいます。
当店では、水没で電源がつかなくなってしまったような場合でも修理承っております。
ただ、絶対に復旧できるというわけではありません。
一時的にでも電源が入ってバックアップがとれる状態にまで復旧できるように精いっぱいやらせていただきます。
お預かりしたら、まず分解、メインの基板を取り出して洗浄、他パーツや接点の洗浄、乾燥します。それでくみ上げた時に復旧できる場合もあれば、それだけでは復旧できない場合もあります。そこからパーツ交換をして復旧できる場合もあります。
水没の場合、どこがダメになっているか人それぞれなのですが、当店では扱っているパーツも多いため、試せる内容が多くあります。
水没でお困りの際はお早めにお持ちいただければと思います。
神奈川でお探しでしたら、横浜店もございますので、ご都合のいい店舗をご利用ください。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル厚木ガーデンシティの詳細・アクセス
〒243-0018
神奈川県厚木市中町1-5-10 厚木ガーデンシティ4F415-2号区画
営業時間 10時〜20時(定休日なし)
電話番号 046-240-6673
E-mail info@iphonerepair-atsugi.com
オンライン予約 スマホスピタル厚木ガーデンシティ WEB予約 >>
-
<<前の記事
【本厚木】スマホの修理もケースもコーティングも! -
次の記事>>
操作が出来なくなったら初期化されるかも?!