iPhoneお役立ち情報
iPhone水没修理について
【通電NG】水没した端末の修理について!【可能な限り即日お持ち込みください!】
[2020.01.08] スマホスピタル厚木ガーデンシティ
カテゴリー:iPhone水没修理について
iPhone(あいふぉん)Android(あんどろいど)などスマートフォンの修理や、
iPad(あいぱっど)などタブレット端末の修理、
任天堂系ゲーム機やSony系ゲーム機の修理を承っておりますスマホスピタルガーデンシティ厚木店です!
1月も8日過ぎ、世間は学校や仕事が始まった方が多いですね!
冬休みは海外で過ごされた方もいらっしゃるかと思いますが、
帰国後【水没復旧】のご依頼をされる方が多いです!
プールで水没したり、海で水没したり様々ですが、基本的に水没復旧は時間との戦いです。
水没当日に復旧作業をするのが望ましいのですが、帰国を早めることはできないですよね・・・
そんな時の応急処置をご紹介します!
海で水没した時は
トイレ(使用後)と並んで復旧が難しいのが海で水没した場合です。
耐水、防水性能が発揮できるのはあくまで【真水に水没した場合かつそれが静止状態である】ときです。
水に含まれる不純物が基板に付着してしまうと、通電を妨げしまい最悪起動できない状態になります。
腐蝕は時間が経てば経つほど進行していきますので、早急に取り除かないとそれだけで復旧率が下がってしまいます!
とはいっても海外では修理に出せない・・・そんなときは真水で洗ってください。
詳しくはApple公式HPをご確認下さいね。
海で水没したiPhoneXs。開腹時のにおいがなんとも言えない臭いでした・・・
バッテリーのぷっくりしている部分は水で膨張した部分です。
このiPhoneは塩の付着が凄まじかったです。
ちなみにこの洗い流す時の注意点ですが、
・電源を落とした端末であること
・洗い流した後に絶対に電源を入れないこと
・充電器も差さないこと
これを厳守して下さい!
真水で洗うのは、修理作業に入る前に少しでも塩による金属腐蝕の進行を妨げるためです。
洗った後は自然乾燥させます。乾燥剤やお米と一緒にジップロックに入れる方がいますが、お米はやめましょう。
充電口に入り込んでそこが壊れることがあります。
ドライヤーなどで乾かせばいいじゃん!という気持ちが出てきますが、
急激な乾燥は基板が割れる原因になりますので、絶対にやめて下さい。
乾燥が十分でないうちに電気を流したら最悪パーツや基板がショートします。
濡れたててコード触ったら感電するからやめなさいって教えられたことはありますか?
そういう事です。
ショートするとパーツや基板が焼き切れてしまうので、店頭でどれだけ復旧作業を行っても何も変わりません。
スピーカー部分を下にして風通しのいい日陰に置いておけば2,3日で内部は乾燥します。
そうした状態での持ち込みの方が復旧率は高くなりますので、お客様もご協力くださいね!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル厚木ガーデンシティの詳細・アクセス
〒243-0018
神奈川県厚木市中町1-5-10 厚木ガーデンシティ4F415-2号区画
営業時間 10時〜20時(定休日なし)
電話番号 046-240-6673
E-mail info@iphonerepair-atsugi.com
オンライン予約 スマホスピタル厚木ガーデンシティ WEB予約 >>
-
<<前の記事
画面の保護に最適なガラスコーティング -
次の記事>>
データだけどうしても・・・