iPhoneお役立ち情報
iPhone/iPadガラス・液晶交換について
iPhoneが割れてもそのまま使っていい?
[2019.03.10] スマホスピタル厚木ガーデンシティ
カテゴリー:iPhone/iPadガラス・液晶交換について
iPhoneをはじめスマホの修理を多く承っておりますが、その中でも断トツで多い修理のご依頼は「画面割れ」です。
スマホの画面はガラスでできており、大きくて綺麗な画面をタッチ操作できるのがスマホの魅力でもありますが、年々画面が大きくなってきているという事もあり落として割ってしまう人も増えてきているように感じます。
単純に割れたといっても、その時の状態はダメージによりさまざまです。
ガラスが割れて起きる不具合
画面はスマホにとって欠かせない部分です。 そこに起きる不具合は困ったものが多いです。
また、「割れたけど不具合が無く操作出来ていていたのでそのまま使っていた」というかたも、のちに不具合が起きることが多いようです。
割れた状態は普通の状態とは違うので、画面にかかる力も変わってきます。普段通りの使い方をしていても、いつもと違う負荷が画面にかかり、結果として不具合につながります。
「誤タッチ」
普通に操作しようとすると、部分的にタッチがずれる事があります。「p」を入力したいのに「o」が入力されてしまうような症状です。ひび割れが広く入ってしまっている時にこの症状が出やすいです。
「ゴーストタッチ」
触っていなくても勝手に動いてしまいます。落下した衝撃やひび割れが原因です。パスコード入力画面ではロックがかかってしまわないように注意が必要です。可能なら電源をオフにしておいた方がいいです。
「液晶の不具合」
液晶やそのケーブルにダメージが入り、液晶画面に線のようなものが複数入るようになったり、黒いシミのようなものが出てしまったりすることがあります。最悪全く映らなくなることもあります。映らない状態でもタッチ操作は反応している場合もあるので、パスコードロックの危険性はあります。
結局、割れたらどんな状態でもすぐに修理した方がいいです。
結局のところ、画面が割れたら後に不具合が出る可能性がありますし、それがいつ起こるか分かりませんので、割れたらすぐに修理する方が安全です。もちろん、100%直るというわけではありませんが、割れているという普通ではない状態では、iPhoneにどんな負荷がかかっているか分かりません。電圧など目に見えない負荷がかかっている可能性がありますので、「割れたけど使える」状態は少なくとも安心できる状態ではありません。
「iPhoneの画面はわれるもの」、「割れたらすぐに修理した方がいい」ということを覚えておいてください。
出来たら割れない方がいいので、「保護フィルム」や「ガラスコーティング」、「ケース」などでしっかり保護しておくのがおすすめです。
修理も保護のアクセサリーもスマホスピタルにお任せください。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル厚木ガーデンシティの詳細・アクセス
〒243-0018
神奈川県厚木市中町1-5-10 厚木ガーデンシティ4F415-2号区画
営業時間 10時〜20時(定休日なし)
電話番号 046-240-6673
E-mail info@iphonerepair-atsugi.com
オンライン予約 スマホスピタル厚木ガーデンシティ WEB予約 >>
-
<<前の記事
【充電】iPhoneの充電が出来なくなってしまう原因【不可】 -
次の記事>>
バッテリーの劣化で起こる不具合