iPhoneお役立ち情報
バッテリー修理について
バッテリーの消耗、意外と厄介ですよね!
[2019.02.25] スマホスピタル厚木ガーデンシティ
カテゴリー:バッテリー修理について
こんにちは。
iPhone、Androidの修理を承っております、スマホスピタル厚木ガーデンシティ店です。
iPhoneをお使いいただいていると、年々バッテリーが消耗してまいります。
特にスマートフォンの場合、パソコンなどと異なり、バッテリー駆動が前提の端末のため、
常にバッテリー消耗が進んでいる状態です。
特にビジネスシーンで頻繁にスマートフォンをご利用になられる方だと、よりバッテリーの消耗は早いです。
ちなみにバッテリー消耗が一番激しいのは、スマホ機能の中でも「アプリの使用」がトップです。
中でもゲームアプリなどをプレイされているとお気づきになられる方もいらっしゃるかと思いますが、
端末裏がかなり発熱します。
これは何かというと、バッテリーの発熱なのです。
ゲームアプリはさまざまな処理を行いますので、特にアクション系のゲームアプリの場合、バッテリーの電力供給量は必然的に多くなり、稼働に際して発熱もかなり起こるのです。
さて、翻って、バッテリー消耗をなるべく緩やかにするにはどうしたらよいのでしょうか。
これから説明してまいりたいと思います。
バックグラウンドアプリの管理
iPhoneでは様々なアプリを立ち上げる事が出来ます。
いったん起動したアプリは、終了させない限りバックグラウンドで稼働し続けます。
こうして様々なアプリを立ち上げていると、数多くのアプリがそのままバックグラウンドで稼働し続ける事になります。
稼働しているアプリは、バックグラウンドにて常時通信や更新を行っているので、その分バッテリーは消耗されます。
これが何日も続くと知らないうちにバッテリーがかなり摩耗してしまっている状態になり、バッテリーもちが悪くなったりします。
バックグラウンドでの、複数アプリの稼働は端末に大きな負荷をかけますので、極力使い終わったアプリは、
ホームボタン2回押しでバックグラウンド画面を立ち上げ、使用していないアプリは上にスワイプし終了する事が出来ますので、ぜひご活用ください。
OS更新ってどうなの??
よく耳にするのが、「OS更新したらバッテリーもちが悪くなった」というご意見です。
最新OSというのは新しい機能が追加されたりと大変魅力的ではありますが、反面、最新機種に対して最大のパフォーマンスを発揮できるよう設計されている側面があります。
その為、旧式の端末基板CPUのスペックだと、逆に最新OSを稼働させる場合、過剰に電池を消耗してしまう可能性も否定できません。
OSアップグレードバージョンによっては旧端末の電池消耗効率を改善したものが時折配布されますので、
「設定」アプリから確認できる最新OSのアップデート内容の記述によってアップデートするか否かをご判断いただくのもよろしいかと思います。
以上、この記事がご参考になれば幸いです。
スマホスピタル厚木ガーデンシティ店でした。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル厚木ガーデンシティの詳細・アクセス
〒243-0018
神奈川県厚木市中町1-5-10 厚木ガーデンシティ4F415-2号区画
営業時間 10時〜20時(定休日なし)
電話番号 046-240-6673
E-mail info@iphonerepair-atsugi.com
オンライン予約 スマホスピタル厚木ガーデンシティ WEB予約 >>
-
<<前の記事
あの日あの時あの場所でバックアップをとっていたら・・・ -
次の記事>>
【Switch修理】そろそろ寿命が。。。