iPhoneお役立ち情報
バッテリー修理について
【バッテリー交換】バッテリー交換で改善されるの?充電の減り
[2018.11.26] スマホスピタル厚木ガーデンシティ
カテゴリー:バッテリー修理について
スマートフォンの修理を承っておりますスマホスピタル厚木ガーデンシティ店です。
恐らく永遠の課題である”バッテリー交換でバッテリーの減りは改善されるのか”という問題に触れていこうと思います。
まず知っておきたい事があります。
それはバッテリーは消耗品だと言う事です。
スマホで一番壊れやすい部分は画面なのですがそれに関しては注意さえしていれば絶対に割れる事はありません。
しかしバッテリーはどんなに注意してスマホを使ってもいつかは寿命を迎えてしまうのです。
そして劣化したバッテリーは端末に様々な症状をもたらします。
例えば・・・
・残量があるにも関わらず電源が落ちてしまう
・充電の減りが10%単位で減る
・充電がされない
・充電の減りが異様に早い(5分で10%減る、30分ほど使って残量がほとんど無くなる)
・バッテリーが膨張する
このような症状をもたらしてしまいます。
原因としてはバッテリーの電気を貯められる容量が充電をし続ける事によって減って行くのです。
なので表記的には残量100%でも実際に電気が貯められているパーセンテージは50%といったイメージを持つと良いでしょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ここでバッテリー交換をして意味があるかという問題に入ります。
もしお持ちの端末を使い続けるのであればバッテリー交換をしても良いと思います。
しかしバッテリーの減りが早い原因はバッテリーだけの問題ではない事もあり、基板の劣化具合やシステム、OSの問題もあります。
もしかするとバッテリー交換をしても減りの速さが変わらない事もあります。
バッテリー交換して確かに改善された!と感じられるタイミングや条件は・・・
・先ほど紹介したバッテリーの劣化がもたらす症状に該当する場合
・端末が極端に古すぎない、基板の劣化状態が軽度の物の時
やはりこの条件は大切です。
確かにバッテリーの減りが早くなると自由が狭まります。
なのでちょっとでも減りが早くなったと感じたら早めにバッテリー交換を試したくなる気持ちも分かります。
しかし先ほどの条件に当てはまらなければ交換しても実感を得られる人はあまりいないと思います。
なので気持ちよく改善されたかを体感されたい方はバッテリーの交換時期と劣化による症状を覚えておいて下さいね!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル厚木ガーデンシティの詳細・アクセス
〒243-0018
神奈川県厚木市中町1-5-10 厚木ガーデンシティ4F415-2号区画
営業時間 10時〜20時(定休日なし)
電話番号 046-240-6673
E-mail info@iphonerepair-atsugi.com
オンライン予約 スマホスピタル厚木ガーデンシティ WEB予約 >>
-
<<前の記事
【スマホ故障】壊れた後はどうします? -
次の記事>>
【アイフォン修理】iPhoneが壊れて何もできない!データはどうなる?