iPhoneお役立ち情報
これってもしかして…リンゴループしてる~~!?
[2018.11.22] スマホスピタル厚木ガーデンシティ
そいつは突然に来ます。。。
朝起きたらリンゴのマークが出ていてそれからどうしてもホーム画面までいけない。。
朝起きなくてもそんなことが度々起こってしまいます。。
操作できないということは、使えないということでして、こいつはゴミになってしまうのか。。
さて、この状態になった場合はどうすればいいのか、というところを書いていきたいと思います。
そもそもリンゴループってなんだよ
まぁそう思いますよね。あんまり聞きなれないかもしれません。
電源を落として再起動させたときに表示されるロゴの画面がずーーーーーーーっと続いてしまうという現象です。
通常でしたらその画面は、少しすればホーム画面になってくれるのですが、いわゆるリンゴループという状態になってしまうと、いくら待っても画面が変わらないのです。
なにそれこわい…
PCにつないでも反応してくれませんし、そうなるとバックアップもとれませんね。
ではどうしてそんなことになってしまうのか?
私の愛用してるiPhoneちゃんもそんなことになっちゃうの?ねぇ?ってところですよね。
リンゴループの原因とは?
リンゴループが起こる原因は大きく分けて2種類あります。
- バッテリーが摩耗しすぎてしまっていてiPhoneが正常に起動できる電力供給が出来ない。
- iPhoneの更新がされているときにWi-Fiの接続が切れたり、バッテリーが切れたために更新作業が正常に終了せず、OSシステムファイルが破損してしまった。
以上の原因が考えられます。
原因をもう少し掘り下げると…
1.バッテリー由来の原因
特に発売からしばらく時間がたっている端末に多いのですが、バッテリーは消耗の激しいパーツですので、
案外いつの間にかバッテリーが摩耗してしまっていて、十分な電力を供給できないということが起こってしまいます。
そうすると、起動にも正常に電力供給がなされないため、結果的にリンゴループを繰り返す、という状態に陥ってしまう場合があるんですね。。
この場合は解決策として、バッテリー交換を試してみるとよいです。
2.システム更新
OSのシステム更新は自動的に始まっていることが多く、例えば大半が眠っている夜間に行われています。
この時にWi-Fiの接続や十分なバッテリーがあるということが前提となってしまいますが、このどちらかあるいは両方が正常でない場合、うまくOSアップデートを完了させることができなくなってしまいます。
そしてこれが原因で、OSのシステムファイルが破損してしまうことにつながってしまいます。
この改善策としては、当店にて更新作業を承っております。
通常のiTunesを使用し、お持ちのiPhoneの更新を行なう作業になります。
多少お時間いただいてしまいますが、うまくいけば正しいOSシステムへ更新しなおすことで、リンゴループが改善されます。
実は自分でも直せちゃったりする!かも!
対策としてのバッテリー交換は、修理店だったりに任せていただいた方が安全ですが、更新についてだとお家でも出来ちゃいます!
iTunesを開いている状態でPCにiPhoneを接続、再起動の動作(ホームボタンと電源ボタン長押し、またはボリュームと電源ボタン)をしていただいて、リカバリーモードという状態にしてもらえたら更新できます!
どうしてもうまくいかないよう~~!というかたは、どうぞ当店ご利用ください!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル厚木ガーデンシティの詳細・アクセス
〒243-0018
神奈川県厚木市中町1-5-10 厚木ガーデンシティ4F415-2号区画
営業時間 10時〜20時(定休日なし)
電話番号 046-240-6673
E-mail info@iphonerepair-atsugi.com
オンライン予約 スマホスピタル厚木ガーデンシティ WEB予約 >>
-
<<前の記事
バッテリーは消耗品!?!?画面は強化!?!? -
次の記事>>
古い端末のバッテリー交換はお早めに!!