iPhoneお役立ち情報
気になる水没スマホの普及率!
[2018.11.02] スマホスピタル厚木ガーデンシティ
iPhone(あいふぉん)Android(アンドロイド)の修理を承っておりますスマホスピタル厚木ガーデンシティー店です。
スマートフォンの故障の中で一番怖いものは何だと思いますか?
1、画面割れ
2、バッテリーの膨張
3、充電口の故障
4、パーツの故障
5、水没(絶望)
答えは水没です(溺れる!溺れる!)
画面割れやパーツの故障は物理的な物なので新しいパーツに変えてしまえば改善されることがほとんどなのですが、水没に関しては目には見えない感電や取り切れないサビや腐食も関わってきます。
精密機械にとって水は天敵です。
最近では耐水性能が元々備わっているスマートフォンも増えてきて完全に安心しきって水回りで使用している方もいると思います。
例え水にぽしゃんと落とさなくても湯気が内部に入ってしまって端末が使えなくなってしまう事もあります。
そして耐水性だから水に落ちても大丈夫だと油断して海や川に落としてしまって水没させてしまう方も少なくありません(絶望)
最近ではiPhoneXs、XRも登場して購入する方も増えてきました。もちろん耐水性能があるとなっていますが、
実際の所そこまで性能は高くないので水周りには絶対に近づけないほうが良いと思います。
水に落として電源が入らなくなってしまった・・・
スマートフォンが水に落ちると耐水性能がある端末でもほぼ高確率で電源が付かなくなってしまいます。
水に落ちた後にしばらく使えていたけど気がついたら電源が付かなくなってしまう・・・なんて事もございます。
もしスマートフォンを水に落としてしまったら最初にすることは電源を切れるようであればすぐに切る事が重要です。
なぜかと言うとスマートフォンを起動している時は常に電流が流れているのでもし電流が流れている部分に水がかかってしまうとショートしてしまって基板が壊れてしまう事があるからです。
よくある勘違いが水に落とした後に「耐水性能があるから水に落としても使えるんだ!」
と感じる方がおりますが実際の所、端末の中は水まみれで運よく使えているという状態の物もあるので
水に落としたらすぐに電源を落としてくださいね!
修理した時の普及率
ここでは包み隠さずに正直にお伝えします。
当店では水没してしまった端末の修理も行なっておりますがその復旧率は低いです!
だいたい30%~40%くらいです。
本来スマートフォンは水に入れてよいものでは無いので普及率は低いものです。
そして水没してしまうと画面やバッテリーや各種パーツも壊れてしまう可能性も高いのでパーツ交換をしてやっと起動するなんて端末も非常に多いです。
なので余程端末の中のデータが重要な方には水没修理をオススメいたしますが、そうでもない方や新しい端末を購入予定の方は諦めるといった選択をとった方が良いこともございます。
それでも!という方は当店での水没修理をご検討ください。
それでは失礼いたします!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル厚木ガーデンシティの詳細・アクセス
〒243-0018
神奈川県厚木市中町1-5-10 厚木ガーデンシティ4F415-2号区画
営業時間 10時〜20時(定休日なし)
電話番号 046-240-6673
E-mail info@iphonerepair-atsugi.com
オンライン予約 スマホスピタル厚木ガーデンシティ WEB予約 >>
-
<<前の記事
【iPhone】icloudバックアップってどうやるの?【本厚木】 -
次の記事>>
【本厚木】もうiPhoneを割りたくない