iPhoneお役立ち情報
画面が浮いてくるのはなぜ??
[2020.06.30] スマホスピタル厚木ガーデンシティ
スマホスピタル厚木ガーデンシティ店でございます。
当店ではiPhoneの各修理を連日多くご依頼をいただいております。
そのiPhoneの修理の中でも多いのが、ガラス・液晶交換修理とバッテリー交換修理の2つです。
今回はこの2つから画面交換修理について、さらにそこから「画面の浮き」についてピックアップをしてお話したいともいます!
そもそも、iPhoneの画面交換修理をする時はどんな事が起きた時でしょうか??
考えてみると色々でてきます。
・iPhoneを落下させたor衝撃が加わってしまい画面にヒビが入った。
これは当店でご依頼をいただくiPhone画面交換修理の最も多い原因の1つです。 ふとした時にiPhoneを落としてしまったり踏んづけてしまうなど、これらは正直予測できる事ではありません。ケースや保護フィルムなどをしていても落とした時の角度などによっては割れてしまいます。中には「車にiPhoneが轢かれてしまった」という理由でお持ち込みいただくことがございます。
・iPhoneの画面が映らない
突然iPhoneの画面が映らなくなってしまう事があります。画面落下による液晶故障や水没による影響で映らなくなることがあります。充電器を挿したときや着信があった際に音や振動など何かしらの反応があれば画面交換修理で改善できる事がございます。すべてのパーツ交換でも症状が改善出来ない場合は基板側の可能性が高く、基板修理をしない限りは復旧が難しいでしょう。 当店では基板側が問題の症状が確認出来た時は1度お客様にご相談をし、修理を希望の際は修理に出すことが出来ます。
・iPhoneの画面が浮いてきた
実はこの「画面が浮いている」というご相談は結構頂きます。
普通に考えればiPhoneの画面が浮くことなんてあるの?と思うかもしれませんが、故障の具合によっては画面が浮いてくることがあります。
iPhoneの画面が浮く原因として1番多いのが「バッテリーの膨張」です。
平均的にiPhoneの純正のバッテリーは2年から3年使用し続けると劣化していき、実際に使っていても「減りが早いなぁ」と段々と体感できます。
そこからさらに劣化が進んでいくとバッテリー自体にガスが充満し膨らんできます。 iPhoneのバッテリーは特性上膨らみやすくなっています。
iPhoneの画面が浮いているのは膨らんだバッテリーが画面を押し出していることによる原因がほとんどです。
画面が浮いていたら早めに対策をしないと、大変な思いをすることになるかもしれません!
iPhoneの画面が浮く原因はバッテリーの膨張がほとんどです。他に考えられるのは落下によるフレームの歪みでしょうか。
この「画面の浮き」は放置してしまうと最悪今までの大事なデータが全て消えてしまいます。
画面浮きによって出てくる症状は様々で、例えばiPhoneSE(第1世代)やiPhone5Sでは構造上の問題で「ホームボタン」が使えなくなってしまう事があります。また、画面のタッチが効かなくなってしまったり画面上にシミが出てきてしまいます。
iPhoneXからはホームボタンが廃止され、FaceIDになりました。最近ではiPhoneXも発売されて年数が経っていますので、膨張したバッテリー交換のご依頼を多くいただきます。画面浮きの影響でFaceIDのケーブルが断線してしまった例もあります。
ホームボタン(FaceID)、タッチが両方効かなくなってしまった場合、操作が出来ないのでデータのバックアップを取ることが出来ません!
膨張したバッテリーはものすごく危険です!
パンパンに膨れ上がったバッテリーは発火したり爆発する恐れがあります。実際に発火する瞬間を目の当たりにしたことがある方は多くは無いと思います。しかし、実際にバッテリーが爆発する瞬間はものすごい勢いで大量の煙とにおいが充満しパニックになります。 運がよければ基板が生きていてパーツの交換で何とかなることもありますが、大体が基板まで影響がでてしまい端末は使い物にならなくなってしまいます。。。
画面が浮いている=隙間が出来ていることになるのでその隙間からホコリなどが溜まっていき基板がダメになってしまったりしまうかもしれません。
1番怖いのは画面が浮いたその隙間から水が浸入する事です。iPhoneに限らずAndroidスマートフォンやゲーム機などの「精密機器」と呼ばれるものに水は基本的にNGです。
最新のスマートフォンは「防水性能が高い」という事を大きくアピールしている機種もよく見かけます。しかしその防水性能は一次的なものであり、100%防げるわけではありません。 1度水が侵入してしまった端末はい現状正常に作動していても、今後何か不具合が出てくる可能性があります。
画面浮きによって隙間ができたiPhoneは水が侵入する機会が格段に増えるのでより一層の注意が必要です。
バッテリー自体が消耗品なので、いつかは寿命が来てしまいます。
しかし膨張を防ぐために対策をしながら使用すれば長持ちできるかもしれません!
iPadなどに多いのが、充電ケーブルを挿したままずっと使用し続けること。これは結構膨張しやすい原因の1つです。これはiPhoneにも共通しています。
バッテリーが膨張しやすいのはもちろん、ケーブル自体にも危険性があるので発火するおそれもあります。
後は使用環境の温度によって負荷のかかり方も変わってきます。
通信量をなるべく抑える
動画視聴アプリや高クオリティーのスマートフォンゲームはかなりの量の電力を消費します。iPhoneが画質や動きをスムーズにできるようにパフォーマンスをするのでやはり端末への負荷は大きいです。 iPhoneを使用していない時は「機内モード」など通信量を抑えるモードにいれたり、「位置情報サービス」の機能をOFFにするだけでも充電の減り方はだいぶ変わります。
「位置情報サービス」は自分のいる場所を特定するために常に通信が行われています。この機能がオンになっているかオフになっているかで大きな差が生まれます。
iPhoneの設定で「プライバシー」の欄から確認しましょう!
iPhoneの使用の仕方を変えるだけで世界がグっと変わるので、意識してみるといいかもしれません!
あとはこまめなバックアップは絶対にしておきましょう!
iPhoneの画面浮きについて少しお分かり頂けましたでしょうか??
正規店さんに修理を出すと基本的にデータは初期化されて帰ってきます。当店のような非正規店ですと、パーツ交換で症状が改善できればデータもそのままでお返しが出来ます!
まだ修理をしたことが無い方は何を準備すればいいのか分からないと思います。
スマホスピタル厚木店の特徴は短時間でお返し、基本的に写真やアプリのデータはそのまま。この2つが特徴です。
今の時代スマートフォンを1日触れない環境になってしまうとすごく困ってしまいますよね。。。 当店ではiPhoneの修理であればほとんどがその日中で修理が完了しお手元へお返し出来ます。 1番手間がかかるデータの事前バックアップは必要ございません!
iPhoneの画面交換修理であれば最短30分、バッテリー交換修理は最短15分と短時間でお返し出来ます!!時間が無い主婦の方でもお手軽に修理できます!
お困りの際は当店へお気軽にご相談ください!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル厚木ガーデンシティの詳細・アクセス
〒243-0018
神奈川県厚木市中町1-5-10 厚木ガーデンシティ4F415-2号区画
営業時間 10時〜20時(定休日なし)
電話番号 046-240-6673
E-mail info@iphonerepair-atsugi.com
オンライン予約 スマホスピタル厚木ガーデンシティ WEB予約 >>
-
<<前の記事
タブレットって必要ある?? -
次の記事>>
「新店OPEN」のお知らせ