iPhoneお役立ち情報
マメ知識
バックアップをしっかり取って万が一に備えましょう!
[2019.04.18] スマホスピタル厚木ガーデンシティ
カテゴリー:マメ知識
皆さまはバックアップしっかり作成していますか?
仕事や学校の授業でスマホを用いて作業を行う機会が増えてきていると思います!
それに伴い大切なデータをスマホで扱う場合が多くなっていませんか?
もし、大切なデータを扱っているという方はしっかりとデータの管理できていますでしょうか?
スマホが突然起動しなくなってしまった時や画面を落としてしまい使用できなくなってしまった時に役に立つのが
「バックアップ」
これがとても重要になってきます!
バックアップが作成されていない場合は大切なデータを取り出すことが難しくなってしまいます(/_;)
データがなくなってしまうと様々なことに支障をきたしてしまいますよね…
このようにならない為にもバックアップはとっても大切ことなので作成していない方は今すぐ作成しましょう!
当店に修理にお持ちいただく方で多くいらっしゃるのが「バックアップの作成の仕方がわかりません」という方が多くなっています(>_<)
そこで今回はバックアップの作成方法をご紹介していきたいと思いますので是非参考にしてください!!
iPhoneのバックアップ作成方法
iPhoneをお使いの方は2種類の方法でバックアップを作成する事ができます!
1、iCloudでバックアップを作成する
これはiPhoneをお持ちの方がだれでもできる方法になっています!
設定を開いていただき、ユーザー名をタップします
↓
iCloudをタップして下にスクロールするとiCloudバックアップがあるのでそこをタップします
↓
オンになっている場合は充電器に繋ぎWi-Fiに接続している状態でロックすると自動的に作成されます(^^)/
2、パソコンに接続してiTunesでバックアップを作成する
こちらはパソコンをお持ちの方しか出来ないものなのでお持ちでない方は1の方法で作成してみてください!
パソコンからiTunesを立ち上げてお持ちのiPhoneをパソコンに接続します
↓
上部に四角いiPhoneのマークがでてきますのでそこクリックします
↓
クリック後表示される画面の右下に「今すぐバックアップ作成」がありますのでそちらをクリックしていただくと作成できます!
2種類の方法をご紹介しましたがパソコンをお持ちのかたはどちらでもバックアップを作成しておくのが良いと思います!(^^)!
Androidのバックアップの作成方法
Androidの方は基本的にGoogleアカウントを使用してバックアップを作成される方が多くなっています!
設定を開いていただきバックアップとリセットをタップします
↓
バックアップがオンになっている場合はバックアップが作成されます!
こちらもGoogleアカウントをお持ちの方なら簡単にできますので是非試してみて下さいね!(^^♪
バックアップは必ず作成しましょう!
バックアップの作成方法はどれも簡単に行う事が出来ますので是非バックアップを作成してください!
スマホが壊れてしまって修理が必要になった時は是非
スマホスピタル厚木ガーデンシティ店までご相談ください!
修理にお持ちいただく場合などはバックアップを作成してからのご来店をおすすめしています(^^)/
皆さまのご来店お待ちしております。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル厚木ガーデンシティの詳細・アクセス
〒243-0018
神奈川県厚木市中町1-5-10 厚木ガーデンシティ4F415-2号区画
営業時間 10時〜20時(定休日なし)
電話番号 046-240-6673
E-mail info@iphonerepair-atsugi.com
オンライン予約 スマホスピタル厚木ガーデンシティ WEB予約 >>
-
<<前の記事
画面割れは放置せず画面交換しましょう! -
次の記事>>
バッテリー膨張ってとっても危険です!!